- お知らせ [2023/09/16]
天然真昆布2等北海道八雲町産入荷しました・・ >>
十六島岩海苔
十六島岩海苔(うっぷるい岩のり)は島根県出雲市で採れる岩海苔です。十六島岩海苔 (うっぷるい岩のり)
十六島岩海苔(うっぷるい岩のり)は島根県出雲市で採れる岩海苔です。 何とも言えない磯の香りが広がります。柔らかさの中に何とも言えない歯触りがあり、その繊細な歯ごたえも特徴です。 出雲地方では、お正月に餅と海苔を基本にしたお吸い物仕立てのお雑煮を食べますが、そのお雑煮に欠かせないのがこの十六島岩海苔です。▼ 十六島岩海苔(うっぷるい岩のり)15g
十六島岩海苔について
十六島岩海苔は、アサクサノリの仲間です。島根県出雲市十六島(うっぷるい)周辺で採取される海苔の事をいいます。食物繊維・各種ミネラルが豊富でノンカロリー。海藻類の中でも特に蛋白質が多く、大豆より質・量共に優れています。
風土記にも出てくる海苔で、日本で最も古い海苔とも言われています。
十六島海苔の採取期は寒さが厳しくなる12月初旬から翌2月頃までで、地元では『かもじ海苔』といい、お正月のお雑煮には欠かせません。
製造上の事情により、石粒が付いている場合があります。
取り除くようにしておりますが、お召し上がりの際にはご確認いただき、入っていた場合は取り除いてください。

十六島岩海苔の販売期間について


お届けする十六島岩海苔の状態について


十六島岩海苔の食べ方・使用量の目安



1:岩海苔特有の磯の香りとコシのある食感が味わえます。
2:「岩のり」と表記できるのは岩場で自生している天然のものだけです。
3:旬の時期である、12月中旬から数ヶ月の販売で新物のみお届けいたします。
■ 使い向き お雑煮、お吸い物に。

・原料採取地: 島根県出雲市
・原料製造地: 島根県出雲市
・袋詰めの場所: 島根県出雲市
・賞味期限: 2ヶ月〜4ヶ月
・保存方法:お買い上げ後は冷蔵庫で保存。
開封後は密封容器に移して冷蔵庫で保存
・その他 :季節限定品(12月後半頃~2月頃)
海苔は岩場に育つ天然ものです。
採取時に小石などが付いているため、
製造や梱包の際に取り除くようにしていますが、
全てを取り除けない場合がございます。
小石がある場合がありますので、ご使用前に
確認いただき取り除いてからお使いください。